
こんにちは、そして初めまして。『ケアカフェは本日も営業中』の店長、しめさばと申します。
「しめさば」という名前には深い意味はないのですが(笑) 一度聞いたら忘れられないインパクトを目指して名乗っています(/・ω・)/
このブログでは、私が日々感じている介護の魅力や現場で役立つ豆知識、そしてちょっと一息つけるような「ケアのある暮らし」のヒントを、カフェのような空間でお届けしていきます。
今回は、記念すべき最初の記事として、「私がなぜ介護職を選んだのか」というテーマで、自分自身の歩みを少しお話しさせてください。
15年間、工場で働いていました
介護職をしていると、「人のお世話が好きだったんですか?」とよく聞かれます。
でも実のところ、私はまったく別の世界、製造業の工場で15年間働いていました。高校卒業後すぐに就職し、最初は食品工場でカップサラダやフルーツカットの盛り付けなどを行う職場でした。
単調に思える作業の中にも工夫があって、毎日なにかしらの学びがありました。職場の人間関係もよく、気づけば10年以上が経過していたのです。
ある日、突然の「異動命令」
そんな穏やかな日常に転機が訪れたのは、15年目のある日でした。
「事務員の人数が足りないので今度から事務に回ってほしい」
突然の辞令で、私は現場から事務職へと異動することになったのです。
事務職といえば、パソコンを使用してのデータ作業、書類作成なんてやったことがない・・。と上司に伝えると、「大丈夫、一から教えるから事務職をやってほしい」とお願いされました。
「やってみなければ分からない。きっとなんとかなる」
そう自分に言い聞かせながら新しい部署に移りましたが、それは想像以上に厳しい現実の始まりでした。
慣れない業務、そして無視や嫌がらせ
私は事務経験ゼロ。引き継ぎもほとんどなく、日々の業務内容もよくわからないままに時間だけが過ぎていきました。
分からないことを質問しても、無視されたり、「そんなのも分からないの?」と冷たく言い放たれたり、上司に尋ねても軽く流されてしまうのが当たり前の毎日。
明らかに「新参者」への風当たりが強く、次第に職場にいることが怖くなっていきました。
毎朝出勤するのが憂うつで、涙が出ることもあり心が少しずつ擦り減っていく感覚。
あの感覚は、今でも忘れられません。
退職、そして新たな道へ
結局、私は異動から1年で退職を決断しました。
上司や社長に退職を伝えると「辞めるんだったら、事務職なんて引き受けるな」と怒られましたが、「事務職をやってほしいと言ったのは、あなた達ですよね」と言いたかったですが・・グッとこらえてその場を後にしました。
「逃げた」と言われるかもしれません。でも、これ以上あの場所に身を置いていたら、自分が壊れてしまう気がしたんです。
現場の人達からは「戻っておいで」と声を掛けられましたが、ここの職場には居たくありませんでした
しばらくは何も手につかず、ただ時間だけが過ぎる日々。履歴書を前に手が止まる日もたくさんありました。
そんな中ハローワークで、あるポスターが目に飛び込んできました。
「介護のお仕事しませんか?」
壁に貼られていた一枚のポスター。明るく微笑む介護職員の写真と、「介護のお仕事してみませんか?」というキャッチコピー。しばらくポスターを眺めているとハローワークの職員さんに声を掛けられました。
「介護に興味がありますか? よければ少しお話を伺ってもいいですか?」
久しぶりに聞いた優しい言葉に、思わず涙があふれました。
社会福祉協議会の方との出会い
ハローワークの職員さんに前の仕事を辞めて、今度は介護の仕事をやってみたいことを話すと、社会福祉協議会の担当さんが来てくれるとの話がありました。
その方は、前の職場では無視や嫌がらせが多かったこと。私の母親が祖母の介護していたこと。自分も少しだが母親と一緒に祖母の介護を手伝っていた話を親身になって聞いてくださり、福祉の仕事の魅力や、未経験でもスタートできる制度のことなど、丁寧に説明してくれました。
「しめさばさんのように、人のことを考えて動ける方は、きっと福祉の世界でも活躍できますよ」
あの言葉は、今でも私の支えになっています。
それから私は、地域の介護事業所に見学に行き、実際の仕事やスタッフの様子を見せてもらいました。
そこにあったのは、かつての職場とはまったく違う「温かさ」でした。
介護の世界へ、はじめの一歩
介護職員初任者研修の資格を取るため、コンビニでアルバイトをしながらスクールに通ました。
スクールに通い3ヶ月、介護職員初任者研修の資格を取得。
こうして私は、介護の世界に飛び込みました。
最初は本当に手探りで、「ご利用者様」とどう接すればいいのかも分からず戸惑うばかりでした。
職員さんも優しく分かりやすく説明してくれたり、利用者様からは「頑張ってね」と温かい言葉をかけてくれたりと、ほんの小さな「ありがとう」や、笑顔に出会うたびに、「ここに来てよかった」と感じるようになりました。
時には悩んだり、落ち込んだりもします。それでもこの仕事を続けたいと思えるのは、人と人との繋がりに心から救われたからだと思います。
ケアカフェは本日も営業中です
このブログでは、そんな私の経験や学びを、ゆるやかに綴っていきたいと思っています。
そして、私の隣にはいつも、元気な看板娘「こひなちゃん」がいます。
こひなちゃんは、読者のみなさんにちょっとしたアドバイスを届けてくれる、ケアカフェのスタッフです。

店長、思い切って転職してよかったですね〜!私も応援してます♪
次回の記事では、「介護職の最初の仕事とは?」をテーマに、こひなちゃんと一緒にお話ししていきます。
どうぞ、これからも「ケアカフェは本日も営業中」をよろしくお願いします☕️